- Q.住宅性能値って何?
- A.●UA値(ユーエーチ)
UA値とは外皮平均熱貫流率です。建物全体の断熱性能を示します。窓や壁、天井など外側に触れる部分からどのくらい熱が逃げるのかを表していて、数値が小さいほど熱が逃げにくく断熱性が高いと言えます。UA値は複雑な計算で算出しています。
●Q値(キューチ)
Q値とは熱損失係数です。UA値と同じく断熱性能を示し、数値が小さいほど熱が逃げにくく断熱性がが高いと言えます。UA値との違いは2つありますが、公平な評価を期待するのであればUA値をおすすめします。
●C値(シーチ)
C値とは相当隙間面積です。建物全体の気密性能を表す数値で、家にどのくらいの隙間があるのかを表しています。数値が小さいほど熱が逃げにくく気密性が高いと言えます。C値は実際に建てた室内で機械を使って測定します。
●ηA値(イータエーチ)
ηA値とは平均日射熱取得率です。どれだけ日射熱を取り込むかを示します。ηAC値は冷房期、ηAH値は暖房期における取得率を表します。夏はいかに日射を遮るか、冬はいかに日射を取り入れるかのモノサシとなります。
- Q.フジサワの住宅性能値は?
- A.直近の性能平均値は、UA値0.29、Q値1.23、C値0.20です。
全棟気密測定実施、耐震等級3(許容応力度計算による算定を全棟実施)、長期優良住宅が標準仕様になります。
- Q.施工エリアは?
- A.新築の施工エリアは、大船渡市、陸前高田市、住田町、釜石市、大槌町、山田町、遠野市、宮古市、一関市、平泉町、奥州市、金ヶ崎町、北上市、花巻市、紫波町、矢巾町、盛岡市、滝沢市、宮城県気仙沼市です。記載のない地域の方はお問い合わせください。
リフォームの施工エリアは大船渡市、陸前高田市、気仙郡、釜石市となります。
- Q.新築を考えてるけど何から始めればいいの?
- A.まずは資金計画を立てましょう。いくら借りれるのかではなく、今の家計を整理した上で、無理なく返済していける金額がいくらかを把握することが大切です。返済可能額から逆算した総額が借りていい金額となります。その金額のうち、いくら土地にかけたらいくらの住宅を建てられるのか、逆に、建てたい住宅のためにいくらの土地を選べばいいのかが見えてきます。
住宅を購入するにあたり、価格やデザインを第一に考える人が多いですが、快適な暮らしを実現するためには「住み心地」にこだわることが重要です。決して安いとは言えない住宅の購入。だからこそ、お客さまには未来の暮らしまでイメージし、後悔しない選択をしてほしいと思っています。
- Q.紹介制度はあるの?
- A.紹介する方も、紹介される方もどちらもうれしい紹介制度がございます。
詳しくはWEBサイトよりご確認ください。
紹介制度
- Q.建替えとリフォームどっちがいいの?
- A.建替えかリフォームで悩まれる方はたくさんいらっしゃいます。
目先の出費のみを考えるのではなく、今お住まいの建物の基礎や構造耐力上主要な部分がどんな状況なのか、雨水の侵入を防止する部分がどんな状況なのか、あと何年住めるのか「建物状況調査」を実施し、その結果を判断材料にすることをおすすめします。
- Q.アフターメンテナンスや保証は?
- A.保証は最長60年です。
一般公開されているLINEアカウントとは別に、お客様サポート専用のLINEアカウントを開設し24時間ご相談を承っております。また、実際にフジサワの住宅に住んでいらっしゃるお客様から頂いたQ&Aを随時更新している専用サイトを開設し、万全のアフターサポート体制を整えています。
- Q.大工さんは外注?
- A.社員大工による責任施工です。受注状況によっては一部外注の大工さんをお願いすることがありますが、社員大工が指導管理しています。
- Q.土地や中古住宅の売買を頼めるの?
- A.承ります。専属の宅地建物取引士がお手伝いさせていただきます。
- Q.坪単価はいくら?
- A.注文住宅の本体単価は坪85~90万円前後が目安となります。ぜひオンライン見積をお試しください。
シリーズ住宅は本サイトとは別にオンライン見積があり、断熱性能のスペシャルを選んだ金額が弊社が提供するシリーズ住宅の本体価格となります。
なお、建物本体以外にも給排水工事やオプション工事、その他登記費用などが別途かかります。総額いくらになるかは建築予定地の現地調査が必須になります。
オンライン見積
tripオンライン見積
- Q.どんな仕事を頼めるの?
- A.木造住宅や店舗の新築、既存建物のリノベーションやリフォーム、庭づくりなどの外構工事のほか、建物状況調査(インスペクション)、ドローンを使った屋根・雨樋・外壁調査、土地や中古住宅の売買、不動産相続のご相談などを承ります。
- Q.希望のデザインにしてくれる?
- A.プランを提案する前に、まずはお客様の好みをお聞きします。
注文住宅でも商品住宅でも、お客様の希望を多く取り入れるようプランニングしています。構造上どうしても難しい希望に対しては、設計士がしっかり説明いたします。
- Q.補助金の申請は代行してくれますか?
- A.新築、リノベーション、リフォームで活用できる補助金申請は弊社が無償で行います。住民票や印鑑証明書などの書類はお客様にご準備いただきますが、複雑な手続きについてはすべて弊社が行います。受給した後に報告が必要な場合も無償でサポートさせて頂きます。